企業説明会

こんにちは。

東京都板橋区を拠点に消防施設工事業・管工事業を営んでおります奥崎工業株式会社です。当社は、消防法で定められている消防用設備等を建物に設置し、正常な状態が維持できるようにメンテナンスしていく業務を行っており、消防用設備の中でも消火設備に特化した工事業務を行っております。我々が行っている業務は、人々の命と財産を火災から守る、とてもやりがいのある仕事です。みなさんが安全に生活を送ることができ、安心して暮らせる社会を目指しています。


建設業界においては、働き手の高齢化や少子化、若手離れなど様々な要因が重なり、働く担い手が不足してきています。事業の継続、技術の継承など会社の存続にも関わってくる問題であり、業界の衰退にも繋がってきます。若い働き手を積極的に採用し、定着してもらい、育成していくことが重要です。近年、当社もそれらの課題を念頭に置き、若手の方々に対する求人活動に力を入れています。しかしながら、我々が取り組んでいる仕事や業界に対する認知度は非常に低いことがあげられます。求人活動を行う上では、まずは仕事や業界について認知してもらうような働きかけが重要であると感じています。そのような経緯もあり、会社説明会やインターンシップなど積極的に参加させていただいています。

我々の業務内容は専門性が高く、活動する上では消防設備士(甲種)の国家資格が必要となりすが、消防設備士(甲種)も年々、減ってきています。また、消火設備に関する知識を持ち、技能技術を備えた技術員(配管工)も年々、減ってきています。火災による事故や災害は、残念ながら無くなりません。ですが、その被害を最小限に抑える努力は続けていかなければなりません。近年においても、大きな火災の事故や災害が多く発生しています。我々の仕事は、消防法に準ずる業務になりますが、その都度、規制は厳しくなり、火災に対する必要な対策が求められていきます。今後、ますます需要が増えていく分野といえます。そのような背景をもとに、5年後、10年後を見据えた人材の育成に努めていく必要があります。見方を変えると、今から防災設備に関わる仕事をはじめた場合、5年後、10年後には社会にとってなくてはならない、社会に求められる人材になるということになります。


本年度も多摩工科高等学校デュアルシステム科が主催する「企業を知ろうJOBFES2025」に参加させていただきました。生徒に対してどのような仕事があるのかを知ってもらうことを目的とした企業説明会です。みなさん熱心に話を聞き、たくさんの質問をしてくれました。企業側にたつ立場としては学校や生徒たちとの繋がりを持てるとても良い機会です。業界のこと、仕事のこと、会社のことなど、知ってもらう機会はなかなか無いため、非常に良い機会になりました。

毎年、この時期になると、新卒の学生たちの就職活動が始まります。学生のみなさんにとっては、近い将来を決める大切な時期です。進路を定めることは、本当に難しいことだと思います。

私自身も学生の頃は就職活動を熱心に励んでいた覚えがあり、とても大変な時期を過ごした思い出があります。就職活動中の当時は、毎日が自問自答の連続であり、なかなか進路を決められない、決まらない、焦る気持ちと不安な気持ちばかりが頭の中に溢れていたことを覚えています。いざ就職活動に取り組むことになるまで、将来についてそこまで真剣に考えたこともなく、漠然としたまま何をどう決めれば良いのかわからないといった毎日でした。はじめて解決法がわからない問題に直面したのが就職活動でした。大切な物事こそ正解はありませんが、白黒つけることができない中、物事や人、自分自身と丁寧に向き合うしかないと割り切り、答えの無い問題に耐える力が培えた時期だったと思います。

正解がないということは、無数の答えがあるわけですから、可能性は無限にあるということです。想像力を働かせて、自分に合った自分らしい答えを導き出さなければならない、いちばん自分自身と向き合った時期だったなと振り返ってみて思います。

社会に出ると責任の伴う難しい選択の連続です。就職活動は、将来の自分自身を保証する上で、自己責任で進路を選択しなくてはならない社会人として成長していくスタート地点といえます。答えの出し方もさまざまですが、悩めば悩むほど良い答えが出せると信じて、まずは行動してみることが大切かと思います。悩ましいこともたくさんあると思いますが、人それぞれのペースがあるので、焦らず、じっくり、丁寧に考えて、自分自身に合った答えを出せたら良いと思います。「わからない」を大切に、丁寧に物事、人、自分自身に向き合うことが重要だと改めて学び、初心にふりかえることができました。

もし、当社の仕事に興味ある方は、遠慮なくご連絡いただければと思います。仕事内容や業務内容、業界について解説、説明させていただきます。また、会社見学、現場見学も随時、受け付けております。

多摩工科高等学校の先生や参加いただいた生徒のみなさん、貴重な機会をもうけていただき、本当にありがとうございました。

みなさんにとって最善の答えが見つかると良いですね。


【HP 奥崎工業採用ページ】

https://recruit.careecon.jp/co/okuzaki-kogyo


【indeed 奥崎工業採用ページ】

https://jp.indeed.com/cmp/%E5%A5%A5%E5%B4%8E%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-1


【engage 奥崎工業採用ページ】

https://en-gage.net/gns-net_jobs/?msockid=3a21a5fde04962b0133ab585e1356332